日帰りツアーin山鹿 グルメ・体験 のご報告 2019/1/27

こんにちは♪クロト店長の久留です。
今回は1月27日に開催しました日帰りツアーin山鹿 グルメ・体験のご報告です。
山鹿といえば熊本県の北部に位置する街で、山鹿灯篭や山鹿温泉などが有名な素敵なところです。
今回の山鹿イベントでは、参加者の皆様に喜んでいただくために、山鹿ならではの体験型イベントを中心に企画しました。
そのかいがあって、参加者の皆様からは本当に喜んでもらえ、とても楽しくて参加して良かった♪との感想を多くの方からいただきました。

では、イベント当日の出来事をご紹介しますね。
地鶏の炭火焼が美味しすぎてみんなハイテンションに♪
10時に久留米市を出発し、11時過ぎに山鹿の地鶏炭火焼き屋さんの「ろばたやき山ろく」さんに到着しました。このお店は熊本県の山奥にあるにも関わらず、行列ができる山鹿の人気店で、遠方からはるばる来られる人も多いお店です。
人気の秘密は、朝絞め紅うどり(あこうどり)だけを提供されていることです。新鮮でプリプリした鶏肉が特徴で、朝締めだからこそあらゆる部位を無駄なく提供されます。
都会では絶対に食べられないような希少部位が多くあることも、人気の一つでもあるでしょう。
遠方からのお客さんに配慮されてか、週末は予約を受け付けていられません。
ですので、この日もお店に到着してから順番待ちでした。しかしこの待ち時間中は、クロトのスタッフが今回のイベントの見どころや山鹿の素晴らしさを紹介したりして話が盛り上がり、あっという間に時間が過ぎました。
そして30分ほど待った後に、いよいよ入店です!!
店内では、囲炉裏を囲んで座るようになっています。2人席から10人席まであるようです。
囲炉裏で皆んなで焼いて食べる朝絞め鶏の美味しさに、参加者さん達も自然に笑顔になられていました。
写真ではこの美味しさが伝わらないことが残念です…
美味しい地鶏の炭火焼を食べながら会話が弾み、知らない方同士も仲良くなって緊張感がなくなり、雰囲気が和んでいくのが分かりました。
装飾古墳館でこれまで知らなかった古代人と私たちの繋がりを発見!
地鶏を堪能した後は、熊本県立装飾古墳館へ移動です。
そこでは学芸員さんの分かりやすい説明を受けながら展示物を見学しました。
初めは退屈そうに聞かれていた参加者さんも、最後には学芸員さんの話に聞き耳を立てて、展示物を食い入るように見られていました。
古墳の作り方や模様などを調査・分析することで、大昔の当時の人達の考え方や思いまで分かるということに、皆さん驚かれていました。
私たちは数十年しか生きていませんが、数千年前から受け継いできた歴史の中で生きているんだということが分かりました。
わずか30分ほどの短い時間の見学でしたが、今まで古墳に興味がなかった参加者さんが、この見学で興味を持ったと言われていました。
泥染め体験で世界に一枚だけのハンカチ作り
装飾古墳館の見学が終わった後は泥染め体験です。「泥で染め物!?」と思われる方も多いとは思いますが、泥染めはとても繊細で美しい色合いを出してくれます。
使用するのは地元の不動岩のふもとの赤土です。これは装飾古墳館で展示されていた壁画に使われているものと同じ顔料です。
この赤土の質と色味はすばらしく、ベンガラなどの自然の顔料を併せることで美しく繊細なグラデーションを作り出せました。
ハンカチを折ったりゴムや紐で結んでから染めることで、幻想的な模様を作ることができます。
これは染めた後にゴムや紐を外して広げてみないと、どのような模様ができているのか分かりませんので、それまでは皆さんドキドキです♪
ハンカチを広げてみて、「うわーきれい!」「素敵な模様!」と、歓喜の声が上がりました。
同じ模様は二度と作れません。世界に一枚だけのハンカチを作ることができました。皆さん大切に持ち帰られていましたよ♪
酒蔵見学!と言う名の試飲大会!?
次は「千代の園」さんの酒蔵見学です。ここでは酒蔵の歴史や昔使用していた道具等の展示物を観ることができました。
熊本に伝わる伝統のお酒である赤酒。もちろんこの千代の園さんでも造られています。
赤酒って何となく赤米を使って作られたものだと思っていましたが、そうではないことも分かりました。
赤酒の味はとろりと甘くて濃厚です。特に千代の園さんの赤酒は嫌な甘さがなく、スッキリとした濃厚な甘さです。
何よりも皆さんが楽しみにされていたのは…試飲ですね!様々なお酒を飲み比べられていました。
どれもそれぞれが特徴のある美味しいお酒で、お土産はどのお酒を買おうかと悩まれていましたよ。
2秒で焼き上がる米せんべい作り体験と、大将の面白トーク
お酒のお陰で気分も良くなったところで、「せんべい工房」さんで米せんべいの手焼き体験です。
専用の機械で米せんべいを作ります。少量のお米が、わずか2秒で美味しい米せんべいになることに皆さん驚かれていました。
作り方は動画を見てもらったほうが分かりやすいですね。
しかし米せんべい作り体験の見どころはこれだけではありません!
山鹿名物(?)ともなっている、せんべい工房さんの大将の面白トークです♪
ある意味、米せんべい作りよりこの大将のトークの方が主役なのかもしれません。
一人一人手焼き体験した後は、それぞれ名物大将との記念撮影です♪皆さん良い笑顔でしたよ♪
日帰りツアーin山鹿 グルメ・体験のまとめ
こんな感じで山鹿イベントは終わりました。途中で美味しい饅頭屋さんで饅頭を食べたり、お土産を買ったりしても楽しみました。
ご参加いただいた皆さまからは、お喜びの声をたくさんいただきました。とても楽しい一日になったと思います。
この山鹿のイベントは大盛況でしたので、2月にも山鹿のイベントを開催します。
しかも2月は、山鹿灯籠浪漫・百華百彩 が開催されています。
傘や竹を使った幻想的なオブジェが山鹿の街を包み込みます。それに合わせて、2月23日(土)の11:30~21:00で、暗くなるまでの時間帯にイベントを企画しました。
さらに竹灯籠への点火体験もできます。
- イベント詳細ページリンク
【日帰りツアー】山鹿灯籠浪漫・グルメと体験イベント 2月23日

参加をご希望の方やご質問などは、クロトまでお気軽にご連絡ください♪
最新イベントのお知らせ・割引クーポンのプレゼント
クロト(デュオ)では、この山鹿イベントのような楽しい企画を、月に一回以上開催しています。
クロト(デュオ)の[email protected]に友だち登録しておけば、イベント情報のお知らせや、割引クーポンをゲットできます!
デュオだよ!全員集合!
( ̄∇ ̄)b
このLINEからもお申込みやお問い合わせができます。
お気軽にお問い合わせください。