デュオだよ!全員集合! 「ろくろ体験編」のご報告

2019年7月6日(土)、7日(日)の両日に『ろくろ体験イベント』を開催しました♪参加者の皆さんはとても喜んでおられてましたよ♪
九州陶磁文化館で焼き物の歴史を体感しました
朝10時に有田町の九州陶磁文化館に集合しました。
ここには九州各地の古陶磁と現代作家の作品を体系的に展示されています。
昔の焼き物から現代の焼き物、小さなものから大きなものまで、様々な焼き物が展示されていました。
九州各地の焼き物の歴史を学ぶことができました。

陶器でできたからくり時計は圧巻で、皆さん驚かれていましたよ♪
籐茶屋和風れすとらん
九州陶磁文化館を見学したあとは昼食へ移動です。
事前に下見をしておりました、長崎県波佐見市の籐茶屋和風れすとらんさんへ行きました。
藤茶屋和風れすとらん
〒859-3701 長崎県東彼杵郡波佐見町折敷瀬郷441
店内は落ち着いた雰囲気で、落ち着いて食事ができます。
ボリューム満点の定食がメインで、レビューを見ても分かるように味もお墨付きのお店です。
お昼からビールを楽しまれていた参加者の方もいらっしゃいました♪
写真はエビフライ定食ですが、他にも多くのメニューがあります。
ランチが安くてお得ですね♪

近くに行ったら、また別のメニューを食べたいと思えるお店ですね♪
有田陶山神社参拝
陶山神社(すえやまじんじゃ)は、人気テレビ番組のナニコレ珍百景で、珍百景に認定された神社でもあります。

えっ!?何が珍百景なのかって!?
それはこれです!!

神社の中を電車が走るんです!!しかも踏切なし!!
眼の前で見たときはやはり圧巻でしたね~
陶器でできた鳥居も素敵でしたよ♪
泉山陶石(国指定史跡)を見学
皆さんのご協力もあり、予定より早めのスケジュール消化ができて時間に余裕がありましたので、予定にはなかった泉山陶石へ行きました。
1616年に朝鮮人陶工・李参平によって有田焼の原料となる陶石が発見された場所です。掘り続けられた山の姿は奇観です。
メインイベント!ろくろ体験

そして待ちに待ったお楽しみ!ろくろ体験です♪
お皿、お茶碗、どんぶり、ビールグラスなど、お好きなものを作られていました。

なかなか思い通りにならないろくろに、楽しそうな悲鳴が聞こえていましたよ♪
ご指導をいただいた先生の手助けもあって、みなさんそれぞれの素敵な器ができました。
後日、焼き上がったら発送していただくようになっています。

焼き上がって完成するのが楽しみですね♪
イベントのまとめ
参加者の皆様にとって、焼き物を堪能された一日でした。ろくろ体験は普段はなかなかできない貴重な体験だったと思います。
参加者の皆様も本当に喜ばれていました。
有田町で解散となりましたが、帰りに道の駅や温泉を楽しまれたとのことでした。

また楽しいイベントを企画しますので、そのときはまたお知らせしますね♪
お問い合わせ
お問い合わせは、お電話/メール/LINEでお待ちしております。